
預かり訓練②
今回は預かり訓練の続きを更新していきたいと思います〜〜!!
我が家の預かり訓練場所選びの基準
ここでは預かり訓練の場所を選ぶにあたって
我が家が判断にした基準をお伝えしようと思います♪
みなさんそれぞれの基準があると思うので
参考程度にみて頂ければなと思います!!
1金額
前回でも説明しましたが1ヶ月ですとさほど効果がない為
継続して3ヶ月4ヶ月支払える値段で考えました
2広さ
場所にもよりますが我が家は個人経営でお願いしている為
一軒家を使用しての方がほとんどです!!
我が家がお願いしている先生宅は家の後ろに広い敷地がある為
ドドが思いっきり走れる為いいなと思いました!!
3面談
最初に必ずどのような問題行動があるのかなどの
ヒアリング時間があります
その際に先生の人柄や問題行動がどの程度治せるのか
お話しして任せられるなと思ってからお願いしました
また1日のトレーニングスケジュールも
少し聞いておくといいかもしれません!!
4契約条件
前の記事でも挙げましたが縛りのある訓練場所が大半です!
個人でもそうですが
ひと月8万円※最短でも4ヶ月は通って頂きます。
など記載がある場所は選びませんでした
理由は自己判断で決めたいと思ったからです
訓練士の方もきっと確実に治せる保証が4ヶ月や半年
だからなのかなとか思いましたが・・・・
我が家はこんな感じで決めました!!
ちなみにアディの訓練士さんのお宅も私が紹介したので
↑調べすぎな・・・・
何か気になることあればお気軽にご質問下さい!!!
知っておいた方がいいこと
また愛犬を預けるのに際し
飼い主が知っておくべきことをお伝えしたいと思います
1愛犬の行動パターン
自分の愛犬以外にも他に預けている方がいると思います
自分の子が一日の中でどれだけ開放されるのか
散歩はどの程度行くのか
何時間ハウスの中で寝るのかなど
軽く知っておくことをお勧めします!!
知っておくことで
飼い主も愛犬がストレスが溜まる環境じゃないかなど
心配を少しでも減らせるからです!!
2愛犬の寝る場所
これ結構大切なんじゃないかなと思います
愛犬が寝るときや落ち着くとき
家の中に入った時の滞在場所がハウスなのかクレートなのか
知っておくとどの程度の広い場所を
確保していただけるのか知れます
自営業に関わらずそれぞれの
訓練士の方針ややり方が異なるので
聞いておくことで自分の理想と合う合わないが判断できます
例に挙げると
アディ:夜7・8時以降クレートでおやすみ
朝6時に1日がスタート
ドド:夜9時以降ハウス(ゲージ)でおやすみ
朝7時以降から一日スタート
このように個人経営でもこれだけ違います!!
それぞれのやり方に愛犬がストレスを感じないかなども
判断基準に加えるといいかも知れません!!
実際に預けてみて
私のところもアディのところも
トレーニング内容を都度連絡はしません
それも場所によっては異なりますが・・・・
大型のスクールではこまめに
1日の様子や学習内容をお伝えしてくれる場所が多いと思います!!
なので毎日の様子や学習内容を把握したい方には個人経営はお勧めしません!!
私は1週間に1度連絡をし
安否確認や写真を送ってもらってます!!
きちんとタームごとに連絡をくれると思いますが
私はそのタームが待ちきれないので笑
勝手に一週間に一度連絡をしてます!!
これも一つの信頼関係なのかなとか思ってます
連絡がないというのはドドが元気でやっているんだなと
確信できるぐらい先生を信頼してます
↑もちろん心配な方はもっと連絡をして全然いいと思います!!
最初は3日ごとに連絡取り合ってましたが
もう3ヶ月目ですので安心しきってます!!
最初は我が家も不安でしたが
ドドの動画の様子や写真で楽しそうにしているのが
伝わるので心配もなくなりました!!
ほんとは1週間ごとにでも会いにいきたいですが
逆に会う度連れて帰らずがっかりさせるぐらいなら
(お豆腐メンタルドドなので)
次はお迎えの時に会おうと決めました!!
ほんとはお豆腐メンタルなの私ですが・・・
ドドもアディも日々どんどん変化しているので
この選択は間違いじゃなかったと
日々実感しております!!
またお迎えして帰ってきてから
Before→Afterの変化をまとめたいと思います!!!

最後まで読んでくださりありがとうございます!!
他に気になることがあればお気軽にDMください♪